ダイエット臭って聞いたことありますか?
加齢臭、ミドル脂臭、メタボ臭や疲労臭ではなく、ダイエット臭です。
聞いた事がない人でもダイエットに関連するにおいなのかなとは連想できますね。
ダイエットを経験したことがある人は、男女問わずかなりの割合で存在します。
という事は、このダイエット臭は結構な人にあてはまる可能性も・・・。
このページではダイエット臭(ケトン臭ともいわれています。)について考察していきます。
そもそもダイエット臭とは?
簡単に言ってしまえば、ダイエット臭とは無里なダイエットを行っているときに、体から発せるにおいです。
ダイエット臭が発せられる状況は、無里な食事制限で、炭水化物、たんぱく質などの摂取不足といった間違った方法が行われてることが考えらるのです。
これらは筋肉量の低下、そして基礎代謝の低下へとつながる明らかに無理のあるダイエットといえるのです。
基礎代謝が低下している状態だと、脂肪酸が燃焼されず、残った脂肪酸が血中に増加します。
そして、これがめぐりめぐってダイエット臭発生の原因となるのです。
ダイエット臭は間違ったダイエット行っている事への警鐘のにおいと言えるかもしれません。
ダイエット臭の正体
ダイエット臭は「乳酸」と「ケトン体」が原因といわれています。
それでは「乳酸」とはなにか?
「ケトン体」とはなにか?
について簡単に説明していきます。
- 乳酸
- ダイエットにより基礎代謝が低下すると、体内の熱が低くなり、血行にも悪影響を与えます。
こうした状態下で体内でエネルギーを作ろうとすると、脂肪の不完全燃焼を引き起こし、乳酸が発生してしまうのです。
そしてこの発生した乳酸はアンモニアと一緒に汗の中に出る性質があるため、汗がアンモニア臭くなるのです。 - ケトン体
- 通常、体に必要なエネルギーを作るにはブドウ糖(炭水化物が重要)が必要なのですが、過度なダイエットでブドウ糖が不足した状態に陥ると、エネルギーを作るために脂肪酸を用いることになります。
この脂肪酸が肝臓に運ばれ作られるのがケトン体です。
ケトン体のにおいは、甘酸っぱいにおいで、糖尿病のときに発せいられる強烈なニオイ物質と同様のものなのです。
ケトン体のにおいは、まず口臭に、次に体臭に、そして尿にでて全身へと広がるのです。
独特ににおいなので周囲はもちろん、自分でも認識できるにおいです。
ダイエット臭の予防と対策は?
ダイエット臭を対策にするには過度なダイエットはしないことが一番でしょう。
特に炭水化物をとらないようなダイエットは注意が必要です。
それではダイエット臭の予防について、食事と運動にわけて説明します。
- ダイエット臭の予防と運動
- ダイエット臭の原因が基礎代謝の低下が起因している訳ですから、基礎代謝を上げる事が重要と言えます。
上げるの大変という方は、基礎代謝を上げないまでも維持することで、ダイエット臭の予防につながります。
具体的には、ウォーキング、ジョギング、水泳などの効果的な有酸素運動が上げられます。
また、筋肉量を維持・向上するために、軽い筋トレを有酸素運度と組み合わせて行うと効果的です。
※汗腺トレーニングも有効ともされています。興味ある方は「汗腺」を参照ください。
ちなみにケトン体を主に燃焼するのは筋肉(骨格筋)と脳のため、筋肉量を維持・向上されることが予防のポイント言えます。 - ダイエット臭の予防と食事
- 炭水化物を抜くダイエットが、ブドウ糖の不足を引き起し、ケトン体発生のそもそも原因となっています。
炭水化物を抜くような極端なダイエットは控え、バランスよく食事を取ることが重要です。
また、基礎代謝を上げることがために、筋肉量を増やすことが必要となります。
筋肉量を増やすために、たんぱく質と糖質をバランスよく摂取することが重要なポイントになります。
ダイエット臭を抑えるためには、基礎代謝を高く維持する事がポイントです。 それにはバランスの取れた食事と効果のある運動が重要です。
特に食事については、抗酸化物質を含む食事が有効ですので是非取り入れてみて下さい。
またダイエット臭が感じられる場合は、体のどこかに変調をきたしてる可能性がありますので、身近な方に該当する方がいましたら、病気や体調の変調の可能性があることを是非教えてあげて下さい。病気の早期発見につながることがあるかもしれませんので。
photo credit :TipsTimesAdmin