関東も気付けば梅雨も開け、夏真っ盛りですね。
少し歩けば汗がびっしょり。汗をかくのは気持ちいい反面、気になることも・・・。
そうです。ニオイです。汗くさくないか気になってしまう人も多いのではないでしょうか?
加齢臭メタボ臭疲労臭などと同様に、汗のニオイって気になりますよね。
このページでは汗と体臭の関係について解説してきます。

どんなときに汗をかくのか?

体温調整を行うために汗は必要不可欠な存在です。
体温調整は36度前後になるような体温調整がベストとされています。
それは細胞や器官がもっとも効率よく機能する温度のだからです。
ではどのような状況で汗をかくのか説明していきます。

温熱性発汗
運動や暑い環境などで体温が上がりすぎたら、汗をかき、汗が蒸発する時に体温を下げる(気化熱)といった体温調節を行っています。
体温を調整するためにかく汗のことを温熱性発汗といいます。
精神性発汗
ストレス、不安や緊張する場面で分泌される汗を精神性発汗といいます。手のひらや足の裏に汗など決まった部位から発汗するのが特徴です。
味覚性発汗
辛いものを食べたときにかく汗を味覚性発汗といいます。おでこからの発汗が多く感じられますが、全身から発汗します。

汗とニオイの関係

汗をかく状況がわかったところで、汗とニオイの関係はどうなっているのでしょうか?

まず汗の成分について、説明していきます。
汗の成分は大部分(99%)が水で構成されています。次に多いのが塩化ナトリウムで、そしてナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、微量の尿素や塩素で構成されています。

99%が水分ということは、臭く感じるようなニオイはないと言えます。

ではなぜ「汗くさく」なるのか?
それは発汗後、時間の経過と共に、皮膚常在菌が汗の成分を分解し、その分解時に発生するニオイが汗くさいニオイとなるのです。

ここでポイントなのが、汗=体臭ではないが、時間の経過で汗くさくなることです。
ここに汗くささを抑えるヒントがありそうです。

汗のニオイ対策

まずは即効性の効果が見込める対策から・・・。

先ほどのヒント(汗=体臭ではないが、時間の経過で汗くさくなること)を元に汗のニオイ対策を考えてみます。

時間の経過=体臭へと変化する目安は1~2時間です。
1~2時間の間に汗は体臭へと変化するということは、体臭へ変化する前にニオイの原因物質を、きれいに拭きとってしまえばいいわけです。

ここで注意点があります。
濡らしたタオルなどで汗を拭き取ってください。乾いたタオルなどは濡れたタオルなどに比べて、ニオイの原因物質をしっかり拭き取ることができません。
また何度も同じもので拭かずに、こまめに新しい清潔な布に交換する事も重要です。

ここでちょっと気になった方も多いかもしれませんね。
濡れたタオルをそんなに持ち歩けないだろ・・・と。
確かにその通りですね。そこで活躍するのがボディーシートだったりフェイスシートだったりするわけです。

そしてもうひとつの問題点が・・・。
人前や外出先で全身の汗を拭けるのか?
これはかなり困難ですね。即効性の効果が見込める対策では、これを突っ込まれるとお手上げかもしれません。

汗のニオイ対策(2)

即効性の見込める対策では、パーフェクトなニオイ対策は不可能でした。
そこで、中長期的な対策を併用して、パーフェクトなニオイ対策に近づく方法を考えてみました。

日頃から体を清潔に
毎日正しく入浴をして体を清潔に保ちましょう。
単にお風呂に入るだけでは効果は見込めません。しっかり細菌・雑菌が繁殖しやすい部位を正しく洗いましょう。
ゴシゴシ強く洗うなどはNGです。しっかりと泡立てた石鹸などを使ってやさしく肌に負担のないように洗う事がポイントです。
食生活の見直し
動物性脂肪の多い食べ物の食べすぎ、お酒の飲みすぎは避けましょう。
バランスのとれた食事を取ることが重要です。
しっかり汗をかきましょう
汗をあまりかかない状況にあると、汗腺が衰えてしまい、良くない汗をかくようになります。
普段から適度な運動などを行う事で、汗をしっかりかく習慣をつけることで、汗腺の機能を高めることができます。
これにより良い汗をかくことができ、不純物の少ない発汗へとつながるのです。

普段はこまめに清潔で濡れたタオルなどで汗を拭き取り、日常的にはしっかり正しい入浴し、バランスの取れた食生活を取り入れ、適度な運動を行う事で汗をかく習慣をつけることで、汗のニオイ対策をしてみては如何でしょうか。

photo credit :Fat!