汗はどこから分泌されるの?
さらさらの汗とベトベトの汗の違いは?
汗によって違いはあるの?
それともみんな一緒なの?
じっくり考えた事がある人は意外と少ないかもしれません。
汗の役割や汗をかく状況、汗臭い理由について「汗と体臭」で説明しました。
このページでは、汗はどこから分泌されるのか?汗の種類は?について説明していきます。

汗腺の種類

汗は汗腺とよばれる部位から分泌されます。

そしてこの汗腺にはエクリン汗腺アポクリン汗腺の2種類があります。
エクリン汗腺とアポクリン汗腺では様々な違いがあり、汗の性質がかなり異なります。

エクリン汗腺

まずエクリン汗腺について簡単に特徴など説明します。

エクリン汗腺の特徴
サラサラした汗によく例えられます。体温上昇時(体温熱性発汗)と緊張などしたと時(精神性発汗)に発汗。発汗時は無臭。時間と共に臭いが増す。
エクリン腺の役割
体温調節などがメインの役割となります。
エクリン腺の成分
水が約99%を占め、その他塩化ナトリウム、カリウム、カルシウム、乳酸、アミノ酸など
エクリン腺の分布
全身に分布していますが、特に額・手のひら・足の裏などに集中。

アポクリン汗腺

次にアポクリン汗腺ついて簡単に特徴など説明します。

アポクリン汗腺の特徴
ドロドロした汗によく例えられます。第二次性徴期の頃に活発になり、特有の体臭がしてきます。臭いがきつい場合は「わきが」なります。
アポクリン腺の役割
性ホルモンと関係があり性機能との関係が考えれています。
アポクリン腺の成分
水、タンパク質、脂質、脂肪酸、コレステロール類、鉄塩など
アポクリン腺の分布
わきの下、性器周辺、へそ周り、耳(耳の中)、鼻(小鼻付近と入り口付近)など

汗腺と体臭について

エクリン汗腺とアポクリン腺の特徴がわかったところで、体臭との関連性を考えていきます。

エクリン汗腺と体臭
構成成分の約99%が水分のため、発汗時はほぼ無臭。時間の経過で悪臭に変化します。
アポクリン腺と体臭
アポクリン腺に含まれるタンパク質、脂質、脂肪酸、コレステロール類などの成分は悪臭になりやすい成分のため、ニオイがきつい場合は「わきが」になります。

ニオイ対策

エクリン汗腺とアポクリン腺の大きな違いは成分が違うことがあげられます。 特にニオイのきついアポクリン腺からの分泌される汗にはニオイ対策が必要になります。

アポクリン腺のニオイ物質の原因は脂肪酸やアルデヒド類です。これらは脂肪から作られます。
特に動物性の脂肪酸(バター・ラードなど)はアポクリン腺の活動にに大きな影響を与えるため、過剰な摂取は避けた方がよいでしょう。

また加齢臭メタボ臭疲労臭ミドル脂臭にも効果的と説明しました抗酸化作用のある食物は体臭を減少される効果見込めるため、積極的に取り入れてみて下さい。

エクリン腺とアポクリン腺から分泌される汗の違いをしり、その特徴をしり、ニオイとの関係を知る事で、より深い「臭い対策」を見つけていきましょう。

photo credit :Kullez