人の脳と腸には密接な関わりがあるということは意外と知られていません。例えば、ストレスでお腹が痛くなった経験がある人は少なく無いと思いますが、逆に腸内環境が悪いせいで便秘などを起こすことが脳のストレスを生み出す原因になるこ・・・
「神経伝達物質」タグの記事一覧(2 / 3ページ目)
スマホの使いすぎが招く「脳疲労」の恐ろしい影響
脳疲労とは、脳が仕事や勉強などで酷使されることで消耗すること、特に、消耗した結果、脳の様々な機能が低下している状態のことを指します。人には恒常性維持機構(ホメオスタシス)が備わっているため、こうした脳の疲労は睡眠や休息を・・・
ドーパミンの強化学習
ドーパミンには、ドーパミンが出る直前に行っていた行動を強化する(学習して覚える、上達させる、効率化させるなど)効果があります。これはドーパミンの『強化学習』と言われる学習効果です。 強化学習のサイクル 算数の問題を解いて・・・
褒めて伸ばす!ピグマリオン効果とドーパミン
先日テレビをぼーっと見ていたら、お笑い芸人のあばれる君と、その母親の子育てエピソードが流れていました。その中で、あばれる君の母親は、あばれる君がギャグなどををすると、どんなつまらないことでも「面白い!」と褒めて育てたそう・・・
ノルアドレナリンが不足すると
ノルアドレナリンが不足すると、ストレスに弱くなります。喜怒哀楽の感情のうち、怒と哀の感情がより強く働くようになります。 ノルアドレナリン不足の影響 ストレスに弱くなる/怒りっぽくなる/恐怖心が強い/無気力/無関心/意欲の・・・
うつ病の原因―グルタミン酸仮説
うつ病は、原因が完全には特定されていない疾病です。 うつ病のほかにも、多くの精神疾病も同様に原因が特定されていません。人間の脳の働きは複雑なため、原因を特定するのは容易ではないのです。 うつ病に関する仮説 原因は特定され・・・