起き上がるときにめまいや立ちくらみを起こす起立性調節障害(OD)は、似たような症状を起こす病気と間違われることが多く、それが治療の遅れや症状の悪化に繋がるケースもあるようです。起立性調節障害と似た病気の特徴などをご紹介し・・・
「自律神経系」タグの記事一覧(5 / 11ページ目)
起立性調節障害は遺伝する可能性がある
親が起立性調節障害の場合、子どもにも起立性調節障害が遺伝するという決定的な証拠はありません。しかし親から子どもに遺伝するいくつかの資質や体質考えると、起立性調節障害が遺伝する可能性を排除することは出来なくなります。 体内・・・
起立性調節障害を悪化させる成長痛とは
思春期の子どもたちが発症しやすい起立性調節障害は、同じく思春期に発生しやすい膝やかかと、腰などで起こる『成長痛(骨端症)』によって症状が悪化する可能性があります。育ち盛りの子どもが起立性調節障害を起こす原因のひとつとして・・・
起立性調節障害とうつ病の違いと共通点
起立性調節障害とうつ病には、朝起きられず夜は眠れないと言った多くの共通点があると同時に、病気を発症しやすい年齢層や発症する原因に明確な違いも存在します。二つの病気の違いと共通点をご紹介します。 起立性調節障害とうつ病の違・・・
起立性調節障害の治療や症状の改善について
起立性調節障害は小学校高学年に始まる思春期から高校生の育ち盛りの子どもたちがかかりやすい、自律神経の乱れから立ちくらみやめまい、低血圧などを起こす病気で、午前中に症状が重いという特徴があります。起立性調節障害を治療する方・・・
起立性調節障害になりやすい子どもの特徴
起立性調節障害は思春期の子どもに起こりやすい、自律神経系の乱れからくる、自律神経失調症の一種です。起立性調節障害を発症する子どもには、ある一定の傾向があります。主な特徴を9つに分けてご紹介します。 朝寝坊が多く学校を休み・・・
ストレスで起立性調節障害が悪化する
自律神経系の不調により起こる起立性調節障害は、ストレスによって症状がさらに悪化すると言われています。その原因は、ストレスが自律神経系にさらなる乱れを起こすためです。成長期を迎える子ども達が起立性調節障害を起こしやすいのは・・・
起立性調節障害の原因となる自律神経系とは
起立性調節障害は自律神経失調症の一種で、自律神経系の乱れが原因で起こる病気だと言われています。起立性調節障害が起こる原因となる自律神経系の特徴と、何故自律神経系の乱れが起こるのかなどをご紹介します。 自律神経系とは 自律・・・
起立性調節障害と体内時計
起立性調節障害の特徴として、午前中特に朝起きる上がるのが辛く、夜になると症状が改善して元気になる、というものがあります。朝が辛い原因は自律神経系の働きの乱れによって交感神経系の働きが弱いためですが、その大元には人の持つ体・・・
起立性調節障害とノルアドレナリン
起立性調節障害が起こる主な原因は、自律神経系の働きの乱れから血管収縮に問題が生じて、脳への血液供給や心臓へ戻る血液量が減少することで、低血圧や頻脈などの諸症状が現れると考えられています。自律神経系による血管収縮の仕組みは・・・